第4期 プラーナ学講座
(2023年6月~)
-
講師 : 佐々木 はるか
-
レベル : 中級〜上級
-
グループセッション:約4時間30分
-
個別セッション:45分
-
オンデマンド講義 : 約6時間
-
課題:2時間(選択&筆記問題、クラスプラン)
-
カリキュラム : 約14時間
-
修了証あり
コース概要
*こちらの講座は、RYT200を修了している事をオススメします。
プラーナの神秘
これは、私たちの一日の呼吸の数なのだそう。もとい、私たちの一日の『呼吸数の上限』なのだそう。つまり、浅く速い呼吸をして21,600呼吸をその日に使ってしまえば、次の日分を前借りしてこなければならず、また、ゆったりと呼吸をしていればその日の余り分を次の日に繰り越せる、という仕組み。
健康に寿命を全うするとき、私たちには皆同じだけの呼吸数が割り当てられているのです。違うのは、その同じだけ割り当てられたものを、どれだけの時間をかけて消費していくのか、と言うこと。
つまり、私たち含め西洋の社会が、”何年生きたか” という見方で寿命を捉える一方で、ヨーガの古典においては、”自分の手持ちの呼吸数をどれくらいの時間かけて使い切ったか” という見方なのです。
プラーナは、『動きの性質』を持っています。思考をめぐらせるのも、身体を動かすのも、五感で情報を取り込むのも、その動きの裏にはプラーナがあるからこそ。海が波打ち、月は沈み、太陽は輝いて、小鳥がさえずる。そんな自然界の『動き』も全て、プラーナの存在が根底にあります。私たち個人においては、生命を生かしている『呼吸』という動きも、プラーナの動性と強く結びついたものと言えます。
宇宙のありとあらゆる全ての裏に、目には見えないプラーナの存在を知るとき、目の前の世界が全く違うものに見えることでしょう。一緒にプラーナの神秘を学べることを、楽しみにしています。

コース内容詳細
プラーナ学講座では、プラーナと五大元素の関係性や、呼吸数や寿命におけるヨガの考え方、現代医療とヨガにおいての体の捉え方の違い、パンチャプラーナやスワラヨガなどをまず学びます。
講義はオンデマンド型で、ご自分のスケジュールに合わせて試聴でき、聞き逃したところなどもいつ何度でも見返しながら学習して頂けます。2週間ごとにグループセッションを設け、講義の内容をもとに皆でディスカッションやプラクティスをしたり、質疑応答の時間を取ります。
このコースを修了する頃には、ご自身のプラクティスの中で呼吸との向き合い方が全く変わったものになるかもしれません。古典にみる伝統の智慧をシェアすることで、ティーチングの深みが増すかもしれません。
コースを受ける目的は人それぞれであっても、知ることでしか見えないことが、一気に見えるようになってくる。この宇宙の法則も、目の前の小さな暮らしにおいても、プラーナというフィルターを通して物事を見るとき、世界の神秘性はますます輝きます。
カリキュラム

オンデマンド講義詳細
第一部:プラーナの基礎を知ろう!
02:プラーナとドーシャの関係性
03:現代医療とヨガの身体の捉え方の違い
04:プラーナの主要な表現って?
05:プラーナと心の関係
06:プラーナと呼吸法
07:呼吸法の定義(ヨーガスートラ第2章より)
08:寿命と呼吸数の関係
09:ユガ(時代)について知ろう
10:ナーディーとプラーナの関係性
11:プラナマヤコーシャとは?
12:病気(ヴィヤーディ)の原因
13:ナーディーが詰まるとどうなるか
第二部:パンチャプラーナについて学ぼう!
02:プラーナの2つの側面(個人と宇宙)
03:ストゥーラプラーナって?
04:アパーナって?
05:サマーナって?
06:ヴィヤーナって?
07:ウダーナって?
08:1つのシステムとして機能するパンチャプラーナ
09:プラーナとアパーナの関係性
10:神秘のカンダ
11:パンチャプラーナとハーブ
12:パンチャプラーナとアーサナ
第三部:スワラヨガを練習してみよう!
02:あなたは右脳派?左脳派?
03:7つのチャクラを知ろう
04:ナーディーとチャクラの解剖学(上体編)
05:ナーディーとチャクラの解剖学(首、顔編)
06:3つの主要なナーディー(イダ、ピンガラ、スシュムナー)
07:伝統的なスワラヨガというプラクティス
08:スワラカレンダーを知ろう
09:スワラに合わせた活動のすすめ
10:スワラを切り替えるプラクティスをしてみよう!
11:五大元素とスワラヨガ(タットヴァヴィチャーラ)
12:スワラヨガの難しさとナーディーショーダナの重要性
グループセッション&個別Zoomセッション日程
グループセッション
午前 10:00~11:30
第2回目:6月21日(水)
午前 10:00~11:30
第3回目:7月5日(水)
午前 10:00~11:30
個別Zoomセッション期間
オンライン講義風景を見てみる

オンライン視聴について
- メニューバーをクリック。
- ログインする。
- アカウントページが表示されます。
- 受講中のコースボタンをクリック。
受講料、受講について
その他受講料に含まれるもの
Write your awesome label here.
Write your awesome label here.
Write your awesome label here.
Write your awesome label here.
Write your awesome label here.
お支払い方法
キャンセルについて

こんな方に特におすすめです!
受講者の声
とても面白く、マニアックな講義でした。本当に濃い、長くて、緻密で、繊細かつ、智慧と愛溢れたプラーナ学を与えてくださり本当に本当にありがとうございました。はるかさんや講師の先生方との出会い、受講されているみなさまとの繋がりに感謝致します。
Chikako Yuasa さん
ついて行けるのか・理解できるか?の不安しかありませんでした。ただ、直感的に今必要な学びとしてピンときたプラーナ学を思い切って学んで心から良かったと思っています。プラーナ学受講中は、アハ体験の連続でした!また、講師のはるかさんの話の持って行き方が、学ぶ意欲や考える意欲を尊重してくれるので、短期間でも深い学びに繋がりました。
Haruka Kamakura さん
何となく曖昧に伝えてしまうプラーナですが、エネルギーの流れ、コントロールする、ナーディとの関係を秩序だてて説明する言葉をあらためて整理できました。ヨガインストラクターとして、深めたい学びのテーマを見つけられてうれしい。もっともっと自分の中に落とし込みたいと思いました。
Kiyo さん
初めて聞く古典書の内容も多く、講座中ずっとワクワクが止まらない!ヨガクラスで生徒さんたちに伝えられることが増えました。質疑応答の時間がたっぷりあったので、考えていることを言語化することの難しさとともに大切さも改めて痛感しました。まわりの仲間の知識の多さにもビックリ!たくさんの刺激をもらいました。
レミ さん
適宜はるかさんから降ってくるお題みたいなものが、改めて学びを深掘りするきっかけや点と点がつながるきっかけになりました。古典からの引用がわかりやすかったです。はるかさんの真摯で驕りのない学びの姿勢に惹かれました。一緒に学べて嬉しかったです。
Mika Azuma さん
第4期 プラーナ学講座
受講料
お支払い方法
佐々木はるか
オーストラリア在住ヨガ講師。Saraswati Vasudevan師の元、伝統的なクリシュナマチャリアの教えを学びながら、ヨガを教え伝えています。
Mika さん
アーユルヴェーダセラピスト
第3期プラーナ学講座 基礎編修了
シンガポール、日本を経て現在は上海在住。自身も転勤族として、引っ越しの度にストレスや不調を経験する。現在は、自身の経験をもとに、アーユルヴェーダとヨーガを通じてセルフケアのヒントなどを伝える活動をしています。
アシュタンガヨガ練習生
修了資格
- アーユルヴェーダセラピスト(Swami Paramhansa Samsthana 500H)
- ヨガインストラクター(RYT 200H, AYUSH省認定YCB)